第4部 だからあなたは「完治」しない

(うつのアタマで考えること悩むこと)


第4部の要約

うつと闘病中は、果てしない自問自答が頭の中を駆け巡っている。その悩み事の定番である「何のために生きてんの?」と「それじゃメシが食えないよ」の二点に対して論点整理を行う。前者は七つの人生モデルに、後者は六つの意味とそれに対する最終解に整理する。 



~目次~

※目次の見出しをクリックすると該当のページへジャンプします

  第4部の趣旨:頭の中を整理しよう


  第1章 うつの「特効薬」は「自分で作る」 

   1)「人生の目的」という答え
   2)人生モデル①「物量基準型(1)」単次元モデル
   3)人生モデル②「物量基準型(2)」満足度で二次元化
   4)「基準値」の客観化
   5)「基準値」による層別分類
   6)取るべき達成経路
   7)人生モデル③「物量基準型(3)」時間軸で三次元化
   8)「物量基準型」の特徴と利点
   9)人生モデル④「定性基準型」努力基準
   10)人生モデル⑤「主観基準型(1)」満足度単一基準
   11)人生モデル⑥「主観基準型(2)」「人生グラフ」化
   12)人生モデル⑦「無基準型」
   13)「モデル化」の目的とその活用方法

 

  第2章 「生活保護」でも「障害者年金」でもない選択肢

   1)「メシが食えん」では食えません
   2)人類の「メシの食い方」
   3)現代日本の「メシの食い方」
   4)「カネが無ければ食えません」
   5)最小限度の「メシの食い方」
   6)最小限度の制約①(自律支出:衣食住)
   7)「カネが無くてはメシは食えない」のか
   8)最小限度の制約②(他律支出(1):税金ほか)
   9)最小限度の制約③(他律支出(2):扶養義務)
   10)扶養義務との両立
   11)人生での「リスク対処」
   12)「雇用市場」で「メシを食う」
   13)「雇用市場」のメカニズム①:需給の変動
   14)「雇用市場」のメカニズム②:「必要性」と「能力」
   15)「雇用市場」のメカニズム③:市場自身の有為転変
   16)「雇用市場」が齎す「他律性」
   17)「疑似問題」の先へ
   18)解①「市場化原理」外での価値とは
   19)解②「好きなことだけ」やる
   20)解③「採算度外視です」
   21)解①②③の結合
   22)価値は「等価交換」

 

  第3章 うつに向けられる「世間」の目

   1)「負け犬の遠吠え」か
   2)「自己満足の自己欺瞞」か
   3)個人と社会の均衡点